インフルエンサーマーケティングとステマの違いについて、気になっていませんか?
インフルエンサーマーケティングとは、SNSやYouTubeなどで多くのフォロワーや視聴者を抱えている人に広告を依頼することです。一方でステマは広告とわからないようにインフルエンサーに告知をしてもらうことになります。
インフルエンサーマーケティングとステマにはそこまで大きな違いがないと思いますよね? しかし、両者には明確な違いが存在するという事実をご存知でしょうか。もしこの事実について知らなければ、インフルエンサーマーケティングをするつもりだったのにステマと解釈されて大炎上してしまうかもしれませんよ。ステマは企業のイメージや評価をがくんと下げてしまうので、意図せずしてステマになったとしても取り返しのないミスになってことも…。
しかし、ご安心ください。
実際にインフルエンサーマーケティングを行う場合は、インフルエンサーに「pr」や「広告」などと明記することでステマを回避することができます。
今回の記事では両者の間に存在する明確な違いをしっかり解説しています。 初めてインフルエンサーマーケティングにチャレンジしようと思っている人には必見の内容となっています。ステマと勘違いされないための方法もわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
inf(インフ)で簡単マーケティング 始めるならこちらから inf(インフ)の利用メリットはこちらインフルエンサーマーケティングとステマの定義
冒頭でも軽く触れましたが、両者の違いを明確にするためにもインフルエンサーマーケティングとステマの定義についてざっと触れておきます。
インフルエンサーマーケティングの定義
企業がSNS上で高い影響力のある人(インフルエンサー)と提携して、サービスの情報発信を行うマーケティング活動のことです。対象となるインフルエンサーは、それぞれにレベルがあります。
トップインフルエンサー
フォロワー100万人レベルでリーチ力や拡散力は強いですが、フォロワーのエンゲージメント率やコンバージョン率はかなり低いです。
ミドルインフルエンサー
フォロワー10万人レベルでリーチ力や拡散力はやや高めですが、エンゲージメント率やコンバージョン率もやはり低いです。
マイクロインフルエンサー
フォロワー1万人レベルでリーチ力や拡散力は低めですがエンゲージメント率やコンバージョン率がすこし高くなります。
ナノインフルエンサー
フォロワー数1万人以下レベルでリーチ力や拡散力は低いですが、エンゲージメント率やコンバージョン率は4つのインフルエンサーの中で1番高いです。
ステマの定義
ステルスマーケティングの略で、企業PRと気づかれないように宣伝を行います。ステマは世間的に良いことではないため、発覚した時には炎上してします。ステマを行う企業は発覚で信頼を失うことにも繋がるので、ステマをするのは現在においては悪手としかいえません。なお、ステルスマーケティングは明確な基準が定まってませんが、景品表示法もしくは不正競争防止法などの法律違反となる可能性があります。
いわゆるステマ等、商品・サービスを提供する事業者が、顧客を誘引する手段として、口コミサイトに口コミ情報を自ら掲載し、又は第三者に依頼して掲載させ、当該「口コミ」情報が、当該事業者の商品・サービスの内容又は取引条件について、実際のもの又は競争事業者に係るものよりも著しく優良又は有利であると一般消費者に誤認されるものである場合には、景表法上の不当表示として問題となるとされている引用元https://www.businesslawyers.jp/practices/1119
上記は弁護士の見解ですが、ネットでマーケティングをする人間としては肝に銘じておかなければいけません。
inf(インフ)の利用メリットはこちらインフルエンサーマーケティングとステマの違い
ここまではインフルエンサーマーケティングとステマの定義について紹介してきましたが、次はインフルエンサーマーケティングとステマの違いを解説していきます。広告案件を隠してPRすることをステマとするなら、インフルエンサーマーケティングはどうなるのかと心配かもません。
しかし、ご安心を。インフルエンサーマーケティングとステマの違いはシンプルで、PRと表示するかどうかで簡単に違いを出せます。インフルエンサーが紹介をする際、「PR」または「記事広告」「提供:●●」「××とのタイアップ」と表示すればステマとは思われません。宣伝をしていることがフォロワーに伝わる様に明記すれば、インフルエンサーマーケティングになるのです。
PRと表示しないとどうなるか
もし「PR」または「記事広告」などと表記しなかった場合は以下のような炎上に発展してしまいます。
映画「アナと雪の女王2」の感想を描いた漫画が、12月3日の19時ごろに7本一斉にTwitterへ投稿され、その不自然さが「ステマ(ステルスマーケティング)ではないか」と物議を醸しています。ねとらぼ編集部の取材に対し、ウォルト・ディズニーの担当者は「本来PR表記を行う予定だったが、どこかでコミュニケーションミスがあり抜け落ちてしまった」「ステマという認識はない」と回答しました。ステマの意図はなかったとしても、結果的に疑われる事態を招いたのは事実。本来公式の感想投稿キャンペーン用に設けられたハッシュタグ「アナ雪2と未知の旅へ」は、騒動がもとでなかば「ステマ論の場」といった状態になってしまいました。引用元https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1912/04/news148.html
ステマする気はなかったと言ったとしても取り返しがつかないミスになります。インフルエンサーに依頼する際は確実に指示するようにしてください。
インフルエンサーマーケティングの仲介会社を利用した場合はこの手の問題は確実に回避してくれるのでご安心ください。個人でインフルエンサーにお願いするのが怖い場合はインフルエンサーマーケティングのプロである仲介会社を使うのが1番良いでしょう。
inf(インフ)の利用メリットはこちらまとめ
以上、今回は「インフルエンサーマーケティングとステマの違い」をテーマに様々な知識をしてきました。解説してきたことをざっとまとめると以下のようになります。
- インフルエンサーマーケティングは「PR」としっかり明記して行うこと
- ステマは広告であることを隠してインフルエンサーに告知をしてもらうこと
- ステマと思われないインフルエンサーマーケティングは「PR」などと表示すること
ステマと勘違いされないための明確な対策方法があることをを理解いただけたと思います。この記事を参考にすれば間違ったインフルエンサーマーケティングをする確率はグッと減るでしょう。実際にインフルエンサーマーケティングにチャレンジするときは、ぜひ参考にしてみてください。
インフは広告ニーズとインフルエンサーを
マッチングするサービスです
inf(インフ)のメリットはこちら
- 最小は600円~から!広告予算も自由自在に管理!
- 広告知識が必要なし!インフルエンサーからの広告提案!
- チャットでインフルエンサーと詳細な打ち合わせが可能!
- 原則、広告審査・本人確認なしだからスピーディーな依頼が可能!*1
- メールアドレスとパスワードだけで簡単会員登録し、最短5分で依頼できる!
- 幅広いジャンルに精通したインフルエンサーが登録中!
*1 運営判断により、ご本人様確認証を求める場合がございます。
M&Aクラブは簡単なシステムで売り方、買い方が分からなくても気軽にご利用できます。
さらに通常のM&Aサービスでは一般的な、着手金・固定手数料が一切発生しません。
※会員登録・掲載・購入時の手数料0円!かかるのは商品が売れたときのシステム手数料だけです。
出金スピードも業界最速(最短30分)で、リーズナブルでスピード感のあるM&Aを実現しています!